審美治療、インプラント、根管治療、ホワイトニングなら稲田歯科医院

診察のご予約 0120-8218-99
富山駅前・新富町電停前

マイクロスコープ

歯科用CT
コンピューター制御によるインプラントオペ
マイクロスコープによる精密根管治療
オーダーメイドシミュレーション治療
歯科医師の皆様へ

※CT撮影承ります

スタッフが楽しく気ままに更新 スタッフブログ
昔の院長&スタッフブログ
私たちと一緒に働きませんか? スタッフ募集!
医療費控除について

保険外診療のみご利用可能です。

HOME»  マイクロスコープ

マイクロスコープ(手術用顕微鏡) Microscope


マイクロスコープ治療 録画

マイクロスコープとは、お口の中の細菌を顕微鏡で確認したりすることではなく、脳外科などの手術に使われる顕微鏡を用いながら虫歯を削ったり、根管治療やかぶせものの適合状態の確認などといったほぼすべての診療で細かい歯科治療を行うための器械です。

歯科治療のほとんどが口の中という限られた空間で何ミクロンと細かな処置が求められますが、マイクロスコープを使用する事により、明るさを確保でき、拡大率も3倍~20倍と高く、診療の様子を録画保存することもでき情報量が多くなり、より患者様おひとりおひとりの口腔環境にあわせた診断と治療が可能となります。

当院ではペントロン社のマイクロスコープを導入しております。

マイクロスコープの利点

照明機能(ライト)があり、歯科用照明装置と違い、ドクターの目線とほぼ同じ角度で照射されるため、影ができず、歯の内部がはっきり見える。

  • 肉眼では見過ごすような根のヒビや未治療部分を発見しやすい
  • 暗くてせまい部分の虫歯や歯石の取り残しがない
  • まっすぐな歯の根(神経)なら根の先まで見える
  • 治療がより正確にできるので、トラブルや失敗が少なくなる
  • 画像や映像を撮影・録面できる

治療時の利点

マイクロスコープによる精密根管治療

マイクロスコープがその力を発揮するのが、この根管治療です。
従来、根管治療は歯科医師の「手先の感覚」のみを頼りに行われてきました。
その結果、不十分な治療となったり、根の中で道具が折れてしまうこともしばしばあったようです。

しかし、マイクロスコープを用いて、拡大した視野で、実際に根の中を見ながら治療を行うことができます。
また、今まで不可能だった以下のような治療も可能となりました。

  • 根の中で折れた道具の除去
  • 根に開いた穴を塞ぐ治療
  • ひびの入った歯の修復

精密根管治療中に唾液の侵入を防ぐ事は根管治療の成功の必須です。
ラバーダムとは、治療する歯以外の部分を被うゴムでできたシートの様なものです。
ラバーダムを装着することで、お口の中のいろいろな細菌や唾液が根管に侵入するのを防ぎ、又、根管の中を洗浄する際の薬剤等がお口の中に漏れることはありません。


  • ラバーダム装着時

  • ラバーダム防湿セット
マイクロスコープによる精密根管治療はこちら

マイクロスコープによる精密審美治療

セラミック治療を行う際には、その色合いなど見た目のことはもちろん、いかに細かく精密なレベルで歯を削るか、精密な型を取れるかが成否の鍵となります。
稲田歯科では、マイクロスコープや拡大鏡を用いることで、より細かい治療を行っております。

補綴物(被せもの)や充填物(詰めもの)が長持ちする条件の中に適合性があります。
セラミック治療を行う際は、マイクロスコープによる適合性の確認も行っています。

マイクロスコープによる精密虫歯治療

マイクロスコープを使うと肉眼の20倍まで拡大でき、小さな虫歯の発見が可能となります。
また、拡大視野で虫歯の部分のみを除去することで、健康な歯をほとんど削りません。

マイクロスコープによる精密歯科口腔外科治療

マイクロスコープを使うことで拡大した視野で切開、縫合を行い、より細かい外科治療を行う事ができ、術後の腫れや痛みも少なく傷口がきれいに治ります。
手術による傷口も小さくしっかり感染源を除去できるため、術後の腫れも少なく収まります。


マイクロスコープを使用したオペ