マイクロスコープによる精密根管治療
マイクロスコープがその力を発揮するのが、この根管治療です。
従来、根管治療は歯科医師の「手先の感覚」のみを頼りに行われてきました。
その結果、不十分な治療となったり、根の中で道具が折れてしまうこともしばしばあったようです。
しかし、マイクロスコープを用いて、拡大した視野で、実際に根の中を見ながら治療を行うことができます。
また、今まで不可能だった以下のような治療も可能となりました。
- 根の中で折れた道具の除去
- 根に開いた穴を塞ぐ治療
- ひびの入った歯の修復
精密根管治療中に唾液の侵入を防ぐ事は根管治療の成功の必須です。
ラバーダムとは、治療する歯以外の部分を被うゴムでできたシートの様なものです。
ラバーダムを装着することで、お口の中のいろいろな細菌や唾液が根管に侵入するのを防ぎ、又、根管の中を洗浄する際の薬剤等がお口の中に漏れることはありません。
マイクロスコープによる精密審美治療
セラミック治療を行う際には、その色合いなど見た目のことはもちろん、いかに細かく精密なレベルで歯を削るか、精密な型を取れるかが成否の鍵となります。
稲田歯科では、マイクロスコープや拡大鏡を用いることで、より細かい治療を行っております。
補綴物(被せもの)や充填物(詰めもの)が長持ちする条件の中に適合性があります。
セラミック治療を行う際は、マイクロスコープによる適合性の確認も行っています。
マイクロスコープによる精密虫歯治療
マイクロスコープを使うと肉眼の20倍まで拡大でき、小さな虫歯の発見が可能となります。
また、拡大視野で虫歯の部分のみを除去することで、健康な歯をほとんど削りません。
マイクロスコープによる精密歯科口腔外科治療
マイクロスコープを使うことで拡大した視野で切開、縫合を行い、より細かい外科治療を行う事ができ、術後の腫れや痛みも少なく傷口がきれいに治ります。
手術による傷口も小さくしっかり感染源を除去できるため、術後の腫れも少なく収まります。

マイクロスコープを使用したオペ