CTとは、X線を照射してコンピューターによる画像解析を行ない、人体の断面写真を撮影できる機器で、特に歯科用CTは、頭頚部に特化したX線装置で歯科領域の診断に必要な多くの情報が得られます。
当院では、ドイツKavo社のCT装置を導入しております。
画像が鮮明に確認でき、被曝線量に関しても少なく、患者様の体に必要以上の負担をかけずに治療が受けられます。

歯科用CT
従来のX線写真は二次元的な平面での診断しかできませんが、歯科用CTでは三次元の立体画像でのレベルに変わるので、
より多くの情報が得られます。

CT撮影風景

三次元の立体画像

インプラント3D画像
顎の骨の形は複雑で、細かい診断をする為にはインプラント治療に不可欠な顎の骨の高さや幅、骨密度などの情報や神経の位置を正確に把握できるCT撮影が必ず術前に必要となります。
そして手術直後も、正確な位置に埋入できたかを確認するためのCT撮影が必要です。
CTとは、X線を照射してコンピューターによる画像解析を行ない、人体の断面写真を撮影できる機器で、特に歯科用CTは、頭頚部に特化したX線装置で歯科領域の診断に必要な多くの情報が得られます。
データ処理によって、三次元の立体的画像をえる事ができ、コンピューターを用いての実際のインプラント治療の術前シミュレーションができます。撮影したCTデータを元に、3Dシミュレーションソフトをつかって、患者さんの歯、骨、神経等をコンピューター上で3D立体画像として作成し、どの部分にどんな種類のインプラントを何本埋入するかを診断します。
経験的な判断や勘に頼ることなく、診断したとおりの位置に適切な太さのインプラントを患者様に合う歯並びになるように埋入することができます。

CTの3次元立体画像

インプラント3D画像