審美治療、インプラント、根管治療、ホワイトニングなら稲田歯科医院

診察のご予約 0120-8218-99
富山駅前・新富町電停前

感染予防対策

歯科用CT
コンピューター制御によるインプラントオペ
マイクロスコープによる精密根管治療
オーダーメイドシミュレーション治療
歯科医師の皆様へ

※CT撮影承ります

スタッフが楽しく気ままに更新 スタッフブログ
昔の院長&スタッフブログ
私たちと一緒に働きませんか? スタッフ募集!
医療費控除について

保険外診療のみご利用可能です。

JIMAトラストマーク
HOME»  感染予防対策

当院では感染予防対策にも配慮をしております。

クラスB滅菌器を用いた感染予防対策

インプラントなどの外科処置など目覚しく高度化している歯科医療。
当院ではクラスB滅菌器を用いて徹底した感染予防対策と患者さんに丁寧な治療をお届けします。

歯を削るタービン等の器械は、使用後、血液や唾液中の細菌やウィルス等に汚染されます。
これらの器械は、内部にチューブ等があり、その部分は外側を拭いただけでは汚染は解決されません。
一般的に普及しているオートクレーブでも、チューブの中までは高圧蒸気が届かないため、確実な滅菌とは言えません。

当院使用の「IC Clave」というクラスB滅菌器は、
当院の使用している滅菌器は、真空状態と蒸気注入を3回繰り返すことで、蒸気をチューブ等の複雑な細部に行き渡らせることができ、複雑な形状・種類の器材や器械の滅菌が可能となります。

プレポストバキューム方式と重力置換方式による滅菌対象物

Class 滅菌できる対象器具 Classごとの滅菌方法と状態
Class B 非包装または包装(一重・多重)の固形、中腔、多孔性物(衣類など) 滅菌前および乾燥時に数回の真空状態を作り出すプレポストバキューム方式。あらゆる種類・形状の被滅菌物を滅菌できる性能を備えています。
Class S メーカー特定の対象物のみ:非包装の中腔物、包装された固形物 滅菌前および乾燥時に真空状態を作り出すプレポストバキューム方式。滅菌前の真空工程は1回となります。
Class N 非包装の固形物(滅菌後、直ちに使用) 蒸気と空気の重量の違いを利用して、空気除去を行う重力置換式。日本では一般的なクラスですが、用途や被滅菌物の種類には限りがあります。

※ヨーロッパ規格EN13060に基づくクラス分類


脱塩水精製器

滅菌器で滅菌を行う際は、純度の高い水が必要となります。特殊なフィルターを使い水道水から塩素等を取り除いた精製水のみを使用します。
当院では、脱塩水精製器という器機を使い精製水を作り滅菌器に使用しています。

なぜ感染予防対策なのでしょうか

2014年5月19日、読売新聞朝刊一面に以下の記事が掲載されました。

歯を削る医療機器を滅菌せず使い回している歯科医療機関が約7割に上る可能性のあることが、国立感染症研究所などの研究班の調査でわかった。
患者がウイルスや細菌に感染する恐れがあり、研究班は患者ごとに清潔な機器と交換するよう呼びかけている。

調査対象は、歯を削るドリルを取り付けた柄の部分。歯には直接触れないが、治療の際には口に入れるため、唾液や血液が付着しやすい。標準的な院内感染対策を示した日本歯科医学会の指針は、使用後は高温で滅菌した機器と交換するよう定めている。
調査は、特定の県の歯科医療機関3152施設に対して実施した。2014年1月までに891施設(28%)から回答を得た。

滅菌した機器に交換しているか聞いたところ、「患者ごとに必ず交換」との回答は34%だった。
一方、「交換していない」は17%、「時々交換」は14%、「感染症にかかっている患者の場合は交換」は35%で、計66%で適切に交換しておらず、指針を逸脱していた。
別の県でも同じ調査を07~13年に4回行い、使い回しは平均71%だった。

当院は徹底した感染予防対策に取り組んでいます


  • タービンの滅菌

  • 使いすてのビニールカバー

当院では、歯を削るタービン(「キーン」と音のする器械等の切削器械)等を滅菌パックに入れ、個別にクラスB滅菌し、患者さんごとに必ず交換はもちろんの事、その他のお口に入る診療器具・器械を全て滅菌処理し、徹底した感染対策に取り組んでいます。一部、滅菌処理できない器具・器械に関しては、汚染させないような対策(使い捨てのビニールカバー・ラッピングなど)を取り入れております。

当院の感染予防対策10のこだわり

オートクレーブ(滅菌器)


クラスB滅菌器

患者さんのお口に入るすべての診療器具・器械は、水洗い後、超音波洗浄器で洗浄し、細菌・ウィルスを死滅させるのに有効なクラスB滅菌器で滅菌します。
真空状態と蒸気注入を3回繰り返すことで、蒸気をチューブ等の複雑な細部に行き渡らせることができ、複雑な形状・種類の器材や器械の滅菌が可能となります。
当院では、クラスB滅菌器以外にも2台のオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を用途に応じて使い分けています。


  • 小型未包装品用高圧蒸気滅菌器

  • 準クラスB滅菌器 小型未包装品用高圧蒸気滅菌器

ハンドピース洗浄・注油器

歯を削るときに使う器機(タービン・エンジン等)内部の隅々まできれいに洗浄・注油を行い、内部に残っている削りカス等を除去します。
その後、クラスB滅菌器で滅菌を行います。

超音波洗浄器

超音波洗浄器は、滅菌処理前に手洗いでは落としきれない治療器具の内部・細部までしっかりキレイにします。
1秒間に2000回以上の振動と、専用の薬液を併用することで、汚染された器具から血液や有機質的な汚れを除去します。

滅菌パック

ピンセット、ミラーなどの基本セットや歯を削るタービン(「キーン」と音のする器械)等は、個別に滅菌パックに入れて滅菌器で滅菌し、患者さんごとに必ず交換しています。治療を行う際、患者さんの目の前で、滅菌パックを開封します。

使い捨てグッズ

紙コップ・紙エプロン・注射針・麻酔液・歯科医師や歯科衛生士が使用するゴム手袋などは、患者さんごとに必ず使い捨てにしています。

歯型消毒薬

歯型を取って出来る模型を消毒する為に、使用します。院内感染や入れ歯等を作製する技工所等の感染を予防します。

薬瓶

【写真左】
リキッドワンプッシュボトルを使用し、軽く押すだけで、シリコン受け皿に薬液を一滴づつ出すことができます。薬液ボトルの中に、血液や唾液の付いたピンセットなどの器具が入らないので、薬液が汚染されません。患者さんごとに滅菌したシリコン受け皿を交換します。
【写真右】
従来の薬瓶です。使用したピンセットなどが薬瓶の中に入ると、薬瓶の中が汚染されてしまいます。その為使用したピンセットは入れません。

バースタンド・リーマーボックス


  • リーマー

  • バー

患者さんごとに滅菌済みのバー(歯を削るドリル)やリーマー(歯の根の治療に使う器具)を使用します。

口腔外バキューム

むし歯を削ったときにでる切削粉は、空気をとても汚染させます。当院では、切削粉をほとんど吸い取り、空気中に飛散させない口腔外バキュームという吸引器を各チェアーサイドに5台設置し、空気のきれいな院内環境を目指します。

ビニールカバー


LED光射器

LED光照射器のお口の中に入る部分は、高温・高圧滅菌ができないので、ビニールカバーをかけ、
必ず患者さんごとにビニールカバーを交換しています。

強酸性電解水

食塩水を電気分解された強酸性電解水(強酸性水)を器具の洗浄・清掃等に使用しています。

空気清浄機

ほこりや臭いをすばやく集め、高濃度イオンで空気をきれいにします。待合室に1台・診療室に2台・オペルームに1台設置し、常に院内の空気清浄に心がけ、空気のきれいな院内環境を目指します。

ロスナイ(全熱交換器)

天井埋め込み型2台を含め常時5台のロスナイ換気扇を作動させ、院内全体の換気を行なっています。(窓・ドアーを開ける換気も行なっています。)
ロスナイは冷暖房の熱エネルギーを排出せず換気のみを行う換気扇です。エネルギーの損失(ロス)が無い(ナイ)という意味です。

医療従事者の責務として自分達が受けたい治療を患者さんにご提供するという信念から、皆様にリラックスして稲田歯科にお越しいただきたいと、院内感染対策にスタッフ共々取り組んでおります。

院内で気持ちよく過ごしていただくために、トイレやパウダールームにもペーパータオルを設置し、治療前の歯磨き用の紙コップ、飲料用の海洋深層水やティーパックもご用意しております。

※ 手指用アルコール消毒液と便座除菌泡クリーナーを設置しております。

待合室をはじめ、パウダールーム・トイレにも穏やかなBGM・アロマの香り・冬でも暖かい床暖房など来院された方の不安をやわらげられるよう居心地の良い空間を皆様にご提供しております。