入れ歯は、義歯とかデンチャ―とも呼ばれますが、いろいろな種類があります。材料や作り方の違いにより保険適用のもの、保険適用外のものなどその種類は様々です。ニーズに合わせて、歯科医師との話し合いで、ご自身にもっともふさわしい入れ歯をお決めになられると良いと思います。
当院では、説明用に各種義歯のサンプルをご用意させて頂いております。ご来院時、実際に実物を手に取って、ご覧頂けます。
入れ歯は、義歯とかデンチャ―とも呼ばれますが、いろいろな種類があります。材料や作り方の違いにより保険適用のもの、保険適用外のものなどその種類は様々です。ニーズに合わせて、歯科医師との話し合いで、ご自身にもっともふさわしい入れ歯をお決めになられると良いと思います。
当院では、説明用に各種義歯のサンプルをご用意させて頂いております。ご来院時、実際に実物を手に取って、ご覧頂けます。
「入れ歯」と言うと何となくマイナスイメージがあります。
しかし、無くなった歯を悔やむより、もっとも自分に合った入れ歯を使用して、これからの暮らしを快適にすることが大切かと考えます。
義歯の料金は、抜けている歯の数、残っている歯や歯ぐきの状態、バネの数によって患者さんごとに異なります。
一度、診察を受けられた後、歯科医師にご相談ください。
当院では4種類の義歯をご提供しております。
レジンと呼ばれるプラスチックの様な材料と銀色の針金でできた、一般的な保険の入れ歯です。
保険では、使用する材料や形に制限があります。
金属のバネを使わない、より自然で美しい快適な部分入れ歯です。
金属のバネが無く、素材は歯ぐきと同じピンク色なので、装着していても目立たず、会話もはずみます。
また、入れ歯自体が薄く軽い仕上がりなので、異物感が少なく食べ物が内面に入りにくいため、食事や会話も気持ち良く楽しめます。
そして、従来の金属バネと違い、歯と歯ぐきで支えるので、残っている歯にかかる負担が少なく、歯の健康によい義歯です。
金属床のバネに金属を使わないタイプと、金属床付でないタイプがあります。
ノンクラスプ金属床義歯は咬み合わせる力により入れ歯にたわみが起きにくく、よく咬め、痛みもありません。
入れ歯の一部をプラスチックの代わりに金属で作った入れ歯のことをいいます。
金属床は丈夫で薄いことが特徴です。金属床は、総入れ歯でも、部分入れ歯でもできます。総入れ歯は、歯ぐきを覆う部分が広いので、金属床にすると、薄く作る事ができるので違和感が少なく、お食事も会話も楽しめます。
また、割れにくく、熱伝導性に優れているので、食事をした時の温度感覚が自然に近くなります。
保険の材料のものよりも喋りやすく、違和感も少ない義歯を作る事ができます。
使用する金属は3種類あります。
磁石で入れ歯を外れにくくにするのが、マグネット義歯です。
お口の中に残っている歯の根に金属をつけて、入れ歯の中に入った磁石と吸着させ、入れ歯を外れにくくします。
ただし、1本でも歯が残っていないと出来ません。
見た目には磁石は見えず、バネより取り外しが簡単です。バネとの併用もできます。
力を入れて噛んだ時に、磁石装置による磁力でしっかり噛め、入れ歯の安定がよりよくなります。
金属床義歯とマグネットの併用も出来ます。
名称 | 素材・料金(税込み) | 期間・回数 | 特徴 |
---|---|---|---|
金属床義歯![]() |
・コバルトクロム 33万円 ・チタン 44万円 ・白金加金 66万円 + アクリル樹脂 (レジン) |
【期間】 1~2ヶ月 【回数】 4回~ |
【長所】 【短所】 |
ノンクラスプ 義歯 ![]() |
ポリアミド樹脂 9.9万円~ |
【期間】 1~2ヶ月 【回数】 2回~ |
【長所】 【短所】 |
ノンクラスプ 金属床義歯 ![]() |
・コバルトクロム 22万円 ・チタン 33万円 + ポリエステル 樹脂 |
【期間】 1~2ヶ月 【回数】 2回~ |
【長所】 【短所】 |
マグネット義歯![]() |
マグネット + ・レジン床 33万円~ ・金属床 44万円~ |
【期間】 1~2ヶ月 【回数】 4回~ |
【長所】 【短所】 |
レジン床義歯![]() |
アクリル樹脂 (レジン) 保険適用 |
【期間】 1~2ヶ月 【回数】 2回~ |
【長所】 【短所】 |
治療期間 | 治療回数 |
---|---|
2週間 | 2回 |