10年保証の内容
当院ではインプラント治療を行われた方に、上部構造は5年間、インプラント体は10年間の保証期間を設けております。
保証期間内にインプラントが脱落した場合は、治療代金のみ当院の負担で再治療を行います。
ただし、保証は定期検診に来ていただいた場合のみ適用とさせていただきます。
当院ではインプラント治療を行われた方に、上部構造は5年間、インプラント体は10年間の保証期間を設けております。
保証期間内にインプラントが脱落した場合は、治療代金のみ当院の負担で再治療を行います。
ただし、保証は定期検診に来ていただいた場合のみ適用とさせていただきます。
写真は、ストローマン社のインプラントパスポートです。
治療に使ったインプラントの情報が記載されています。
当院でインプラント治療を受けられた方には、インプラントが入っているアンプル(ケース)の製品番号(REF)とロット番号(LODシール)をパスポートに貼ってお渡しします。
ストローマン社のHPを見ていただき、インプラントやアバットメントの製品番号を入力していただくと確かに正規品であることがご確認いただけます。実はインプラントの中でも品質が良いため模造品が出回っているという問題があり、証明書を発行しています。
かつて問題となった、医療機関でのインプラントの使い回しや、ストローマン類似品の他社の製品の使用はしていませんよという証明となります。
お引越しなどで当院に通えなくなる場合、このパスポートを持って、ストローマン社のインプラントを取り扱っている歯科医院に行くことをおすすめします。ストローマン社のインプラントを取り扱っている歯科医院は多いので、すぐ見つかるかと思います。
天然歯(自分の歯)とそれを支える周囲の組織に起こる炎症の一つに歯周病がありますが、インプラントで治療した場合にも、顎の骨に定着したインプラントに同じような炎症がみられることがあります。これは進行状態によって、以下の2つに分けられます。
健全な状態のインプラント
インプラント周囲炎のインプラント
インプラントメンテナンスは通常の歯周病のメンテナンスに加えて下の項目の処置を行います。
一番大切なセルフケアの状態の確認をします。汚れの残り具合を確認して、御自身に合った、オーダーメードのブラッシングを行います。
繊細なチタンインプラントを傷つけないよう、専用のプラスチック製治療器具を用いて治療を行っています。
歯は毎日少しずつ(何ミクロン単位)移動していますから、お口の中の噛み合わせも日々刻々、少しずつ変化しています。しかしインプラントは人工物ですから移動しません。お口の中の変化に取り残されないよう、定期的な調整は必須です。
インプラント周囲炎では、周囲の骨にも特徴的な所見が認められます。レントゲン検査をすることで、インプラントが健康な状態か、確認します。